*

めまい大辞典では、目眩の原因・症状・対策などを一般の方にも分かりやすくご説明しております。

2019年3月 8日

動揺性めまいの詳細

 「動揺性めまい」の原因になる場所は、主に脳幹や小脳というところです。

 脳幹は、脳の一番下にあり、平衡感覚や姿勢をコントロールするところでもあります。

 小脳は、脳幹の後ろにあり、橋(きょう)という場所で脳幹と繋がっています。脳幹と同じように平衡感覚などをコントロールしています。

脳の解剖図

 脳幹や小脳の機能が低下していたり、そこに病気があったりすると、雲や綿の上を歩いているようなフワフワとふらつく「動揺性めまい」を感じることがあります。

 また、脳幹は平衡感覚以外にも、呼吸・心拍・血圧・嘔吐(おうと)などをコントロールするところですので、めまいと同時に吐き気や嘔吐、呼吸が苦しくなる、動悸、飲みこみづらい、ろれつが回らない、高血圧または低血圧などの症状も一緒に出ることがあります。

 

 また、脳幹は自律神経を調節している大元であるため、自律神経の乱れが原因のめまいで「動揺性めまい」が起こることも非常に多いです。

 更に、小脳の機能の低下でもめまいは発生します。小脳は、平衡感覚だけでなく、姿勢のコントロールなど、体が揺れないようにするために、微妙な動きを調節しています。
転びそうになっても、転ばないように姿勢を修正出来るのは、この小脳が働いているからなのです。
そのため、小脳の機能が低下すると、転びやすくなったり、ふらつきやすくなったりしてめまいを感じます。

 また、小脳の機能が低下すると、コップを取ろうとして間違ってコップを倒してしまったり、服に袖を通したつもりでも通っていなかったりなど、体の動きがうまくコントロール出来なくなります。

 このような方は、現在めまいがなくても、何かのストレスがきっかけで「動揺性めまい」が起きることが多々あります。


*

 めまいに詳しい整体院グループ 

*